御殿場市・小山町・裾野・三島の相続、遺言、手続き・遺言書・離婚協議書作成はぜひご相談下さい

遺言書の作成は鈴木りえ法務事務所へ

 
次のページへ進む≫

 

当事務所では、公正証書遺言書の作成に関する実績が豊富です。

 

お客様が後世に残したい遺言を心をこめてお手伝いさせていただきます。

 

 

 

ご相談から作成までの流れ

 

 

1.ご予約

 

 

 

事務所までお電話か予約フォームからご予約ください。

 



 

 

 

 

 

 

 

 

2.打ち合わせ・必要書類の収集

 

 

 

ご相談日当日は、行政書士がご自宅に伺うことも可能です。
財産がわかる資料などがお手元にあると話がスムーズなため、資料が揃っているご自宅をおすすめしております。

 

お客様のお考えと、様々な法律上の問題を想定したうえで遺言作成のアドバイスをさせていただきます。

 

実際に作成を希望される場合は、依頼書に署名、押印をいただき手続きスタートとなります。

 

数回打ち合わせをした後、必要書類の収集や公証役場に出向く日時等を決定します。

 

 

 

 

3、公証役場に出向き完成

 

 

 

作成日当日はお客様と一緒に公証人役場へ出向き、公正証書遺言を完成させます。

 

(公証役場へ出向くことが困難な場合は、自宅等へ公証人に出張を依頼します。)

 

公証人が遺言内容をお伺いした後に、最後に面前で読み上げ、内容を確認します。

 

その後、公証人・証人・本人が公正証書に署名・押印し、公正証書遺言の正本・謄本を受け取り終了です。  

 

 

 

公正証書遺言作成の費用

業務内容 基本報酬 備考
相談 1時間 5千円
公正証書遺言作成 1名 12万円 依頼時に基本報酬の半額をお支払い願います。
公正証書遺言作成 夫婦同時作成 18万円 依頼時に基本報酬の半額をお支払い願います。

別途、公証役場への費用(2万〜5万円前後)が発生します。

 

 

 

 

遺言書に興味を持った時が作成の時期

 

遺言書に興味を持ったり、作ろうかな、そう思った時があなたの作成の時期です。

 

様々な視点から、お客様の想いを実現する公正証書遺言の作成をお手伝いします。

 

 

 

 

 

よくある質問

公証役場の費用はどのくらいかかりますか
遺言書内に記載される財産価格に応じて金額が異なります。

当事務所で作成される方のほどんどが、2万〜3万円金額です。

どのような年代の方が遺言書を作成されていますか?
当事務所では40代〜90代と幅広い年齢層の方が作成されています。
いつかは作りたいと思っていますが内容が決まっていません。相談しても大丈夫ですか?
もちろん大丈夫です。

原状の制度や、お客様に合わせて様々なアドバイスをさせて頂く中で、思いがけず内容が定まる方もめずらしくありません。

遺言を作るきっかけのようなことはあるのでしょうか
いつかは作ろうと思っていた方がほとんどですが、ゴールデンウィークやお盆などお子様や親族が集まった際に話合いを持った事を機に作られる多いように感じます。
作った後で心境が変わった場合はどうしたらいいでしょうか
遺言書は何度でも作り直しすることができます。

生命保険契約を見直すように、心境や周囲の環境の変化に応じて作り直しをするものと考えたほうがいいかもしれません。

相談に行けないので自宅に来ていただけますか
もちろん可能です。お問合せの際にお伝えください。
相談したら依頼しないといけませんか
そのようなことはございません。お見積金額やお客様の状況に応じて手続きをご依頼ください。当事務所では手続きを強要するような事やしつこい追客等は一切行っておりません。安心してご相談ください。
突然事務所に相談に行っていいですか
事務所にお越しの際は事前にご予約をお願いいたします。予約なしの場合他のお客様との打合わせ等で対応出来兼ねる場合がございます。
着手金等はありますか
手続き内容に応じでご依頼の際に事前にお預かりさせていただいております。

 

 

 

 

*まずはお気軽にお電話ください*

 



 

 

こちらの記事も読まれています

こちらでは、寄せられた相談例のうち代表的なものを載せています。それぞれのケースで、どのような対応や手段をとることができるのかなどを載せております。*実例の相談例をそのまま載せたものではありません。次のページへ進む≫


お問合せ・ご予約はお気軽に




〒411-0035 静岡県三島市大宮町3丁目20-22 パークサイド・レオ1F

TEL 050−3578−6420   FAX 050−5370−0463


アクセス



トップへ戻る