次のページへ進む≫
当事務所では、公正証書遺言書の作成に関する実績が豊富です。
お客様が後世に残したい遺言を心をこめてお手伝いさせていただきます。
ご相談から作成までの流れ
1.ご予約
事務所までお電話か予約フォームからご予約ください。
2.打ち合わせ・必要書類の収集
ご相談日当日は、行政書士がご自宅に伺うことも可能です。
財産がわかる資料などがお手元にあると話がスムーズなため、資料が揃っているご自宅をおすすめしております。
お客様のお考えと、様々な法律上の問題を想定したうえで遺言作成のアドバイスをさせていただきます。
実際に作成を希望される場合は、依頼書に署名、押印をいただき手続きスタートとなります。
数回打ち合わせをした後、必要書類の収集や公証役場に出向く日時等を決定します。
3、公証役場に出向き完成
作成日当日はお客様と一緒に公証人役場へ出向き、公正証書遺言を完成させます。
(公証役場へ出向くことが困難な場合は、自宅等へ公証人に出張を依頼します。)
公証人が遺言内容をお伺いした後に、最後に面前で読み上げ、内容を確認します。
その後、公証人・証人・本人が公正証書に署名・押印し、公正証書遺言の正本・謄本を受け取り終了です。
公正証書遺言作成の費用
業務内容 | 基本報酬 | 備考 |
---|---|---|
相談 1時間 | 5千円 | |
公正証書遺言作成 1名 | 12万円 | 依頼時に基本報酬の半額をお支払い願います。 |
公正証書遺言作成 夫婦同時作成 | 18万円 | 依頼時に基本報酬の半額をお支払い願います。 |
別途、公証役場への費用(2万〜5万円前後)が発生します。
遺言書に興味を持ったり、作ろうかな、そう思った時があなたの作成の時期です。
様々な視点から、お客様の想いを実現する公正証書遺言の作成をお手伝いします。
よくある質問
当事務所で作成される方のほどんどが、2万〜3万円金額です。
原状の制度や、お客様に合わせて様々なアドバイスをさせて頂く中で、思いがけず内容が定まる方もめずらしくありません。
生命保険契約を見直すように、心境や周囲の環境の変化に応じて作り直しをするものと考えたほうがいいかもしれません。