2021/2/24 だって人間だもの
こんにちは、行政書士の鈴木です。
確定申告がスタートしましたね
今年から、控除額が変更になったため、書面ではなく電子申告に切り替えました。
ソフトでさっと作成したのですが、電子申告した後で、入れ忘れた控除を発見。おいおい・・・
申告期間なら再送OKとのことで、もう1度作成送信しました(汗)
申告書作成後、去年の申告書類を確認していたところ
ふと
去年の所得税払った記憶がないことに気付き・・・
もしや納付し忘れたあああ!?
と1人でパニックに。
パソコンで「所得税 延滞」を検索し・・1人落ち込み・・
翌日、腹を決めて税務署に行ったところ
税務署のお姉さん
「調べたところ、〇月〇日にきちんと納付されてますよ〜(o^―^o)ニコ」
とのこと。
えっ
言われてみれば、納税の手配したような、していないような・・
ほとんど記憶がない・・
思い返せば去年の上半期
・依頼事件の処理
・事務所の引っ越し
・コロナで小学校は休校で、子供の自宅学習の付き添い
考えると、とてつもなく怒涛の日々を送っていました。
気持ちに余裕が持てるようになったのが8月頃だったかな
お客様との打ち合わせの内容は忘れずメモし、保存しているのですが
自分のこととなると、いつも後回し。
記憶の優先順位は最下位にした結果、すっぽり記憶が抜け落ちてしまっていたようです。
(納税の記憶くらいは覚えておけよ)
ともあれ目まぐるしい毎日のなかで、しっかり納税義務は果たしていたようで、自分えらいじゃん(あたりまえだろ)と褒めてあげたくなりました。
そういえば知り合いの司法書士さんも
「税金の計算方法間違ってて、もう1度税務署に申告書持っていった〜( ;∀;)」と嘆いていたな。
行政書士に関わらず【〇〇士】というネームバリューを背負っていると勘違いされる方が多いのですが
全部知っているわけではないし、何でもパーフェクトなわけじゃないですよ。
間違いも勘違いも、うっかり忘れもするし、
知らないこと、出来ないことも山ほどある。
買い物に行ってスーパーのおすすめ商品に目を取られ
本来の目的物を買い忘れることありますよね?(^▽^)/(常習犯)
炊飯器の予約忘れありますよね?(^▽^)/
燃えないゴミの出し・・・(以下信用にかかわるので自粛)
なんて
ちょっと人間臭い話になってしまいましたが、人間だもの 色々あるんですよ〜本当(泣)
では!